『代謝が落ちたてきた』
とよく耳にしますが、どういうことでしょう?
痩せにくくなってきたことでしょうか?
汗をかかなくなったことを言うんでしょうか?
手先が冷たくて、冷えるていることを言うんでしょうか?
どれも当てはまるのですが、
身体の細胞が作るエネルギー量が減ってきたことによるものです。
『エネルギー』???
わかっているような、でもうまく人に言えないものですよね(笑)
私たちの身体は、細胞の中でせっせとエネルギーをつくっています。
呼吸したり、体温をつくったり、考えたり、身体を動かしたり、食べた物を消化したり…
生きていくために必要なことのもとがエネルギーだと思ってください。
このエネルギーの生産量が減少して、
・余分なものが溜まり太る
・お肌の生まれ変わりが遅くなって、シミ・しわ・くすみなどが気になってくる
・体温がうまく作れずに、冷える
などの悩みが出てくるのです。
だから
「しょうがを摂って代謝を上げる」
「高い化粧品をせっせと塗ってキレイになる」
「ツライ運動をがんばる」
「食事を異常にに減らす」
なんてことは、
一時的に効果が出たとしても、実は、代謝を上げる助けにはなっていません。
身体のしくみを知って、代謝を上げるメカニズムにそって、食事や運動をした方が結局は近道なんですよね~。
全然興味がない食べ物を食べるときに、自分がキレイに(痩せる)なるためのこういうところに効く食べ物だってわかっていると食べ価値があると思います。
ちゃんと代謝が上がれば、体型や肌に変化が出ますから。
「自分ではどうしたら代謝が上がるのかかわからない。」
そんな時は、お気軽にご相談ください♡